みなさん乳化剤ってご存知でしょうか? 乳化剤とは何か? 「乳」とつくだけになんだかまろやかな言葉の響きですね。
「何か乳製品を混ぜてるのでは?」 とか 「味をまろやかにしているのでは?」 という思われている方も多いのではないでしょうか?
乳化剤の主な使用目的は、その名の通り乳化させるためですが、
水と油のように通常では混ざりにくい 2つの性質をもった物質の表面(界面)に働きかけ、 その性質を変えて均一に混ざりやすくするために使われる食品添加物。
非常に多くの食品にこの乳化剤は使われていますが、 乳化を目的とした添加物はたくさんあります。
どの添加物を何種類使っても食品の表示上は「乳化剤」でOKなので、 何が使われているかわからないのが現状なのです。
実際に何が使われているのでしょうか。 危険性はないのでしょうか。
化粧品やシャンプーなどでは界面活性剤と言われ、 それが食品になると、乳化剤や保湿剤と表記が変わるだけで 同じ化学物質が使われている場合が多いのです。
アイスクリーム、ドレッシング、缶コーヒー、パン・パンケーキ、チーズ、チョコレート、マヨネーズ、バター、マーガリン、ケーキ、ホイップクリーム、ジャム、豆腐etc... 色んなものに使われています。
以下が乳化剤として使われる代表的な化学物質です。
・グリセリン脂肪酸エステル 脂肪に近く、食品にも含まれている
・ショ糖脂肪酸エステル 大量に摂取すると、下痢を起こす可能性がある
・ステアリン酸カルシウム 国内では、医薬添加物として長年使用されているが、安全性に関する問題は報告されていないという。毒性に関するデータがまだ十分ではない。
・ステアロイル乳酸カルシウム ラットに12.5%含むエサを食べさせた実験で、脂肪肉芽腫ができたとの報告がある。 ただし、この肉芽腫は通常の食事に替えると、回復するという。
・ソルビタン脂肪酸エステル 甘味料のソルビトールと脂肪酸を結合させたもの ・プロピレングリコール脂肪酸エステル 溶剤のプロピレングリコールと脂肪酸を結合させたもの (渡辺雄二著:食品添加物の危険度がわかる事典より引用) 最近では、新たに認可されたポリソルベート類というのがよく使われるそうです。 チョコレートの原材料にレシチン(大豆由来)と書かれているのを見たことありませんか? レシチンも実は乳化剤のことです。 天然由来なので安全性が高そうに思われますが この大豆のほとんどがアメリカ産とのことです。 アメリカ産大豆といえば9割が遺伝子組み換えです。 La Belle Terreでは 乳化剤不使用、無添加の 第3世界ショップのオーガニックフェアトレードチョコレートを販売しております。
乳化剤不使用なので じっくりと72時間も練り合わせを行っております
顔の見える安心な原材料や製造工程、 また、生産者への正当な報酬 環境への取り組みを配慮したフェアトレードチョコです。
*ヘーゼルナッツチョコレート *ビターチョコレート *ミニチョコ オレンジビター *ミニチョコ ジンジャーレモン *ミルクチョコレートは入荷が遅れておりまして 10月31日頃の販売予定です。 https://www.labelleterre44.com/products/list.php?category_id=14&parent_category_id=7 https://www.instagram.com/labelleterre444/